2007年10月25日

ミックス云々

自分がやっているプリマスタリングの内容の解説ページとかちょっと前に作ろうとしていたものの、需要考えると別に作らなくてもいいような気がしたんだけどもその中の一部の話を見かけたのでそこの関連だけ文章化しておく。そのページ自体はあんまり面白い事書く予定もなかったのでこれを機会にやめてもいいような気もする(あと書く事と言えば低音域から高音域にかけての理想的なバランスとかその程度だったと思う)。

で、L/R/M/S をバランス良く配分するとかその辺の話。

まずはそれらを視覚的にチェックするために使うVSTプラグイン。
AudioMeter
AudioMeter

L/R と M/S それぞれの音量と、その下に L/R、M/S のバランスを表示してくれるのでその辺を眺めたい時によく使う。

そしてそのバランスを調整するために使うdigitalfishphoneのendorphin。
endorphin
endorphin

bypass を消灯させ、その下のほうにある stereo と m/s の切り替えを m/s にすれば、output のところで M/S のバランス調整が出来るし、detect のところでは M/S のどちらにコンプをどのぐらい掛けるのか決める事が出来る。

あとついでに左右に音を広げる話のちょっと変なバージョン。
同じトラックを2つ作って、左右ギリギリに配置して、

LPGEQ2
LPGEQ2を左右にそれぞれこんな感じで交互になるように-96dbモードで割り当てる。

これをやると下手に色々とやるよりは多分綺麗に広がってくれる。
ただしやってる内容が内容なので音との相性もあるから注意。
posted by oov at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。