続きを読む
2009年09月19日
2009年09月13日
最近マシンがよくブルースクリーンになるので
原因調査をしたりした。
元々サウンドカードが怪しいとは思っていたのだが、いい機会だったので現状使っていないHDDを使ってWindows7のRC版を入れてみることにした。
クリーンインストールし、サウンドカードのドライバを入れた状態でしばらく使ってみるとやはりブルースクリーンになる(32bit版と64bit版の両方でテスト)。
今度は普段使っている Windows2000 環境で相変わらず疑わしいサウンドカードのドライバを削除した状態で様子を見てみると、やはりブルースクリーンにならなくなったようだ(ただブルースクリーンにならないことを証明するのは難しい…)。
で、今はサウンドカードをさす PCI スロットを変えてまた様子を見ようと思っているところ。
恐らく今お願いされている曲が終わったら、もうしばらく作ることなさそうなので、最悪ドライバ殺した状態で使う方向で行くことになるかも。
あと自分用メモ。
・Windows7 RC 32bit - CubaseSL2は動く。1212Mのドライバもダウンロードしてきたもので問題なくインストール可能。
・Windows7 RC 64bit - CubaseSL2のインストールは出来るが、別途USBドングル用ドライバをSteinbergのサイトからダウンロードする必要がある。1212Mのドライバはダウンロードしてきたもので問題なくインストール可能。
プラグイン類が動くかどうかまでは面倒くさかったので試してはいないけども、まあCubaseSL2自体が32bitアプリケーションなのでドライバに依存しているプラグインでない限りは基本的に問題ないと思われる。
元々サウンドカードが怪しいとは思っていたのだが、いい機会だったので現状使っていないHDDを使ってWindows7のRC版を入れてみることにした。
クリーンインストールし、サウンドカードのドライバを入れた状態でしばらく使ってみるとやはりブルースクリーンになる(32bit版と64bit版の両方でテスト)。
今度は普段使っている Windows2000 環境で相変わらず疑わしいサウンドカードのドライバを削除した状態で様子を見てみると、やはりブルースクリーンにならなくなったようだ(ただブルースクリーンにならないことを証明するのは難しい…)。
で、今はサウンドカードをさす PCI スロットを変えてまた様子を見ようと思っているところ。
恐らく今お願いされている曲が終わったら、もうしばらく作ることなさそうなので、最悪ドライバ殺した状態で使う方向で行くことになるかも。
あと自分用メモ。
・Windows7 RC 32bit - CubaseSL2は動く。1212Mのドライバもダウンロードしてきたもので問題なくインストール可能。
・Windows7 RC 64bit - CubaseSL2のインストールは出来るが、別途USBドングル用ドライバをSteinbergのサイトからダウンロードする必要がある。1212Mのドライバはダウンロードしてきたもので問題なくインストール可能。
プラグイン類が動くかどうかまでは面倒くさかったので試してはいないけども、まあCubaseSL2自体が32bitアプリケーションなのでドライバに依存しているプラグインでない限りは基本的に問題ないと思われる。
2009年08月10日
2009年07月26日
あえて SAMPLELORD を買ってみた
http://www.samplelord.com/
Extreme Sample Converter の作者が作ったサンプラーで、他社のサンプラー用フォーマットのファイルをダイレクトに読み込むことができる。
あと、Windows2000 で動く。 ← 俺にとってはここ重要
※ただしオフィシャルサポートではない
最近 sfz で作業していても無駄にメモリ消費して 32bitOS で使えるメモリを簡単に使い果たしてメモリ不足に陥るので、安価でいい感じのサンプラーということで60ドルの sfz+ も一瞬迷ったものの、80ユーロのSAMPLELORD にしてみた。
最近はフリー音源は色々なフォーマットで良質なものがあるのでこれでちょっと遊んでみようかなと思う。
最後に音楽系のソフトでお金使ったのは何年前だっただろうか……。
Extreme Sample Converter の作者が作ったサンプラーで、他社のサンプラー用フォーマットのファイルをダイレクトに読み込むことができる。
あと、Windows2000 で動く。 ← 俺にとってはここ重要
※ただしオフィシャルサポートではない
最近 sfz で作業していても無駄にメモリ消費して 32bitOS で使えるメモリを簡単に使い果たしてメモリ不足に陥るので、安価でいい感じのサンプラーということで60ドルの sfz+ も一瞬迷ったものの、80ユーロのSAMPLELORD にしてみた。
最近はフリー音源は色々なフォーマットで良質なものがあるのでこれでちょっと遊んでみようかなと思う。
最後に音楽系のソフトでお金使ったのは何年前だっただろうか……。